こんにちは、 あるか です。
今日は久々の婚活関連のブログの更新です。
体験した事を書いこうと思って、色々していたら頭の中がごちゃ混ぜになってしまったので、まとめるのに時間がかかりました。
ちょっと婚活疲れがあったのかもしれません・・・
頑張りすぎない程度でまた婚活していきます!
今回は様々な街コン・婚活の形態についてをシェアしていきますね。
会場の形態によってパーティーの流れも異なりますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
街コン・婚活の形態とは?
街コン・婚活と言っても様々な会場・内容があります。
その中で、大まかに分けると「個室タイプ」と「オープンタイプ」の2種類があります。
これは、壁やパーテーションで区切られた個室で話すか、それとも大勢がいるオープンな空間で話すかの形態の違いを表しています。

それぞれどう違うのか、実際に行った経験とそれぞれの会場で頂いた説明書を基にお話ししますね。
個室タイプの街コンとは?
個室タイプの特徴は、女性は席を移動することなく、ずっと同じ個室の席に座ったままなことです。
動くのは男性のみで、個室を1つずつ移動していくことで異性参加者全員と会話ができます。
一見オープンタイプと似てると感じるかもしれませんが、大きな違いとしては以下の2つが上げられます。
・フリータイムがない
・女性参加者同士で顔を合わせることがほぼない
個室タイプでない形態ではまずあり得ませんよね。
女性参加者同士が顔を合わせることがないように帰りのタイミングは配慮がされてますので、
会場に入るタイミングが一緒になった時くらいしか会わないと思います。

会場入りも時間がマチマチですし、本当にタイミングがあわないと会わないのでは・・・
ざっとした流れを言うと、会場入り後個室に案内され、それぞれの個室内でプロフィールカード記入します。
その記入したカードを基に、個室の席で男女1対1で5~10分程お話し。
全員と会話したできたら気になった相手宛にメッセージカードを提出します。
メッセージカードを受け取った上でカップリング希望を提出・集計を行い、成立していれば相手と一緒に退室となります。
個室タイプのメリット。
個室タイプでの街コン・婚活のメリットとしては、
・2人だけでゆっくり話せる。
・周りの人(一般の人・他の女性参加者)の視線や声が気にならない。
・自分から声をかける必要がない。
オープンタイプでは、すぐ隣の席でも他のペアが会話しています。
それがお友達ならいいですが、1人参加者だと他の1人参加者と隣同士となります。

人見知りな人だと若干の気まずさを感じます・・・
個室であれば他の参加者と自分を比較してプレッシャーに感じたり、気まずさ等を感じません。
他にも、開催前から品定めしていた参加者に冷たい態度を取られたり、うまく会話出来ていないのを他参加者に聞かれたりすることもありません。
また、オープンタイプでは、フリータイムの際に異性に声をかけなくてはならない場面があります。
個室タイプではスペースの関係から小人数で開催される企画な為、ゆっくり目の前の人と会話することができます。

周りに流されないで、自分のペースで会話しやすい!!
話しかけにいく必要もないのでゆったり出来ます。
個室タイプのデメリット。
逆にデメリットとしては、
・会える人数が少ない。
・人によっては圧迫感を感じてしまう。
・ワイワイとした雰囲気ではない。
オープンタイプに比べて少人数なので、当たり前ではありますが人数が少ない分出会うチャンスも少なくなっています。
実際に経験したイベントの中で、1周回った後にもう1周することになった時、お相手の男性に背を向けられて話しかけることが出来ない事がありました。

1周目の時点で私は[ない]と考えてたんでしょうね。
流石に不愉快でした。
せっかく参加したのにこのような人がいたら出会いもなにもないです・・・
他にも、個室と言っても簡単なパーテーションに周囲を囲まれて扉を背に男性が座られるので圧迫感を感じました。
また、個室なのでオープンタイプと違って静かなイベントとなります。
ワイワイガヤガヤした空間でみんなと楽しみたい人にとっては少々物足りなさを感じるかと思います。
オープンタイプの街コンとは?
よくテレビで放送されてるお見合い番組や皆さんの想像されている、街コン・婚活が所謂オープンタイプになります。
女性が席に座ったまま男性が移動するものや、立ったまま自由に移動して会話していくものと様々ですが、
オープンタイプの特徴は以下の2つが上げられます。
・中盤、又は終盤にはフリータイムがある。
・多人数で広い空間にて行われる。
オープンタイプならではですね。
必ずと行ってもいい程、フリータイムが行われます。
フリータイム中は自由に動き回ることが出来ますので気になった異性に話しかけに行くことが可能です。
また、他の同性参加者と話すことも出来ます。

この同性参加者とも話すことが出来ることによって失敗?したことがあります。
その話しはまた後日しますね。
オープンタイプのメリット。
オープンタイプでの街コン・婚活のメリットとしては、
・一瞬で参加者の容姿を確認することができる
・隣りの人がどんな会話をしているのか聞こえる
自分以外の同性・異性含めてどんな人が集まっているのか気になりますよね。
そこから、このイベントの年齢層や服装・雰囲気が感じ取ることは個室タイプには出来ません。
また上記と重なるかと思いますが、周りはどんな会話で盛り上がっているのか、そこからの情報から今後の会話の参考にもなります。

私自身がまだまだ経験不足な点が否めないので、つい情報収集しちゃいます。
オープンタイプのデメリット。
逆にデメリットとしては、
・人数が多すぎて話す時間が少ない。
・話しかけに行かなければならない。
・疲れやすい。
イベントによっては50人・100人以上になるのも珍しくないので、どうしても会話時間としては短くなってしまいます。
人によっては全ての異性と話せられなかった、なんて事態もあります。
そこから発生してしまうのが目当ての異性と話せられないことです。
一斉に大人数で話しだすのでこれも仕方ないことではありますが、
別の人に話しかけられたり、目当ての人が別の人と話していて話せられなかったり・・・。

目当ての人にたどり着けないし、話しかける勇気がなかなか湧かない・・・
最後にこれです。
とても人疲れしてしまいます。
ある立食イベントにもかかわらず終盤、誰も立たずに所々にあった椅子やソファから移動しないままになってしまいました。

みんな、疲れ果ててグダグダなまま終わりましたね。
向いている形態。
ここまでの間に2種類の形態についてお話ししました。
個人的に言えばオープンタイプが好きですが、これはその人の性格・好みによって好みが分かれると思います。
今までの経験と個人的意見として、こういったタイプは個室タイプよりもオープンタイプなパーティーがオススメです。
•積極的な人 。
•異性とマッチングするために頑張れる人 。
•人の目が気にならない人 。
逆にこういったタイプはオープンタイプよりも個室タイプのパーティーがオススメです。
・ガツガツするのが苦手な人 。
・1人とゆっくりと話したい人 。
勿論、これはあくまで私の考えなのでこれに当てはまらないよ、との人もいるかと思います。
実際私も別に積極的でないし、人の目をめっちゃ気にしますがオープンタイプを選びます。
この内容は、2種類の形態を理解した上でどちらがいいか、と言った際の1つの判断基準として見て頂ければ幸いです。
まとめ。
いかかでしたか?
久々に3000字以上のブログになりましたが、どうだったでしょう・・・
読みづらい点がありましたら、お知らせ頂ければ今後の改善に繋げていきたいと思います。
これからも皆さんのお役に立てるようなブログを書いていきますね。
ではでは。
コメント