こんにちは、 あるか です。
今回は音楽教室に通っていた際にあると便利だったものをシェアしますね♪
どんなものかがあると便利?
- あぶらとり紙
- 3色ボールペン
- ショルダーストラップ
- リード
これらがあれば、より良いレッスンになること間違いなしです。
それぞれ説明しますね。
あぶらとり紙
これは意外かと思いますが、私はこれがなかったら長時間演奏出来ませんでした。
勿論普通に使用はしません。
これは・・・・
口に含むんです!!!
えっ!?
本当に意外ですよねw
詳しく言うと、あぶらとり紙を半分に折っていくこと4回ほど。
折り込んだあぶらとり紙を下前歯に装着します。
サックスを吹く際、下唇を内側に巻き込みます。
巻き込む事によって、下唇が下前歯に乗せる形になり、更にそこにサックスの吹き口を咥えます。
初心者はこの形を取るだけで唇が腫れてきます。
これを防ぐのが折り込んだあぶらとり紙!!
元々薄いので折り込んでもそんなに厚くならない、
そして唇に適度なカバーをしてくれる便利なアイテムです♪
オススメは無印良品のあぶらとり紙ですよ。
3色ボールペン
これは当然感がありますが、一応・・・
勿論1色でも問題ないですが、出来れば3色あれば
- 講師の方からの注意点
- 自分の間違えやすい所
- 褒められた所
と見たら直ぐにわかる自分だけの楽譜が作れます。
ショルダーストラップ
音楽教室にて楽器を無料でレンタルできるので、楽器に付属される一式も揃っています。
その中で、個人的に持ってる事をオススメするのが
ショルダーストラップ!!
通常付属されるのは ネックストラップ といわれる種類。
このストラップは楽器の安全の為のストラップです。
サックスの中でも、小さいアルトサックスと呼ばれるものでも重さは2.3kgです。

あれ?意外と軽そうだね?

そんなことないよっ!?
2リットルのペットボトルを1時間首に吊るしてみて下さい・・・
結構重いです。
この負担を軽減するのが、 ショルダーストラップ なんです。
首一点に集中する負担を肩にかけることで全体に負担を逃していきます。
これを使えばレッスン中痛みは少なくなります。
(勿論、個人差はあります。)

ちなみにこんなの使ってました♪
リード
最後はこれっ!!
サックスを吹く際必要不可欠なリードです。
音楽教室では楽器は提供頂けますが、リードなど消耗品は自分たちで調達となります。
教室毎で異なりますが、教室から直接購入出来ないこともありますので、
この点は確認が必要ですね。

意外かもしれませんが楽天市場に売ってあるのでお手軽に購入出来ちゃいますっ
まとめ。
いかがでしたか?
ちょっとしたものから、拘りのものとありましたが
必ずしもこれでないといけないもの!ではないにしても
あれば便利なものばかりですヾ(๑╹◡╹)ノ”
少しでも参考になれば嬉しいです。
ではでは。
コメント