『毛穴さえなければいいのに』なんて、肌荒れの度に何度も思ったことはありませんか?
この悩みのタネである『毛穴』に関する肌トラブルは多くの女性の悩みのもとです。
なんでこんなに毛穴があるのさっ!
役割があるんだろうけど、黒ずみが目立つんだよっ!
肌に存在する毛穴自体を消すことは出来ませんが、毛穴が目立たない美肌になれることは可能なんです!
今回は、黒ずみの原因や正しい洗顔方法・肌タイプに合わせた洗顔料など、ついて詳しくご紹介しますね。
・『普通肌』には泥(クレイ)タイプ。
・『乾燥肌』には石鹸タイプ。
・『敏感肌』にはミルク(液状)タイプ。
・『脂性・テカリ肌』にはジェルタイプ。
毛穴の黒ずみがブツブツ目立つのはなぜ?

毛穴の『黒ずみ』とは、主にクレンジングや洗顔不足・過剰な皮脂による毛穴の詰まりなどの原因で起こる肌トラブルのことを言います。
毛穴に詰まってしまった角栓が、肌の上で汚れと混ざって空気に触れた結果、肌の酸化(肌のサビ)が起こってしまうワケですね。

酸化して黒く目立つ状態になった毛穴が『黒ずみ毛穴』ってやつです!
通常だと『角栓』は、肌の新陳代謝(ターンオーバー)によってキレイな状態が保たれていますが、肌状態が不安定・乾燥など、新陳代謝が乱れて汚れが肌表面に留まり、角栓となって毛穴に詰まってしまうのです。
ここから、『黒ずみ』になってしまう原因について解説していきますね。
『黒ずみ』の主な原因とは。
毛穴の黒ずみが気になる部分を触ってみて、ザラッとした感触があるなら『角栓』が出来ているのかも知れませんね。

『角栓(かくせん)』ってなに??
『角栓』とは、肌細胞の生まれ変わりによってはがれ落ちた古い角層(タンパク質)と、皮脂が混ざり合ってできた汚れのこと。
通常の角栓は白っぽい色なので、本来なら黒ずみの原因にはならないですが、汚れが詰まった状態のまま時間が経って酸化すると黒ずみになってしまいます。
古い角栓をむりやり押し出したり、角質除去を行うピーリングをするのではなく、スキンケアによる角栓対策から始めてみましょう。

押し出すとキズになったり炎症してしまうなどのトラブルの元!
ピーリングの肌の状態によっては効果が薄い場合があるので、まずはスキンケアから始めると効果的ですよ♫
黒くなる『酸化(さんか)』ってなに?

『最初は透き通っていた油が、使い終わると茶色く濁る』『ピカピカだった自転車がさびる』、そのような光景に覚えがありますよね?
これらの現象は、物質が酸素と結びつくことで起こる『酸化』によるものですが、実はこの『酸化』が私たちの肌でも起きてるんです。

そうなの!?
私たちもさびちゃうの!?!?
濃いメイクやこってりとしたクリームを使用したときは特に注意が必要で、洗顔をせずにそのまま放置するとメイク汚れや皮脂が毛穴に残ります。
その汚れが時間とともに酸化(肌のサビ)して黒くなるワケですね。
産毛由来で黒く見える場合も。
上記までは『角栓』による黒ずみについて解説してきましたが、それ以外にもこんな原因があるかも知れません。
私たち日本人の特徴でもある黒髪は、産毛も黒っぽいですよね。
そのため、角栓が原因でなくても黒ずんで見える場合があります。

こんな場合は、電気シェーバーでお手入れですね♫
メイクのりも良くなりますよっ!
『たるみ毛穴』でくぼんでいるかも?
Tゾーンではなく『ほほ』の毛穴の目立ちが気になる場合、陥没した毛穴の『影』が原因かもしれません。
皮膚がたるんでしまい毛穴周辺が陥没した結果、光が当たると影が出来て黒く見えてしまい、実際は毛穴が黒いわけではないのに毛穴が目立つワケですね。

これは30代からに出てくる悩みですね・・・
こちらは徹底的な保湿とスペシャルケアも大事になってきます!
毛穴に優しい洗顔方法とは?

ここから正しい洗顔方法を解説していきますね。
洗顔の回数は基本、朝晩2回行います。
毛穴の黒ずみが気になるからと洗顔をやりすぎる方がいるかも知れませんが、過度な洗顔は逆に肌へ負担になり、トラブル原因に。
洗いすぎによる、肌のバリア機能が低下・潤い不足となり、皮脂が潤いを取り戻そうと必要以上に皮脂腺が活発になる為、余分な皮脂が毛穴に詰まりやすくなります。

洗いすぎて毛穴が詰まるなんて!?
これはしっかり正しい方法を行なっていかなきゃ、ですね!
洗顔のしすぎは毛穴を広げる原因に!?

『黒ずみ』を防ぐ為には、毛穴に角栓が溜まらないよう十分な洗顔が必要ですが、過度な洗顔を行うことで毛穴が開いてしまい、汚れが溜まりやすい肌になってしまいます。
毛穴が開く原因として、もしかしたら洗顔方法や洗顔料の選択がご自分の肌に合っていないかもしれません。
洗い残しや肌への刺激となるゴシゴシ洗いは肌トラブルの元となり、皮脂が出やすいからと洗顔をしすぎると、部分的に乾燥する肌(オイリードライ)になりやすいので注意が必要です。
毛穴の大きさは生まれつきなので、小さくなることはありませんが、毛穴の詰まりやざらつきをケアして毛穴の目立たない肌を目指していきましょう!
敏感肌の毛穴ケア。
季節の変わり目や不規則な生活、ストレスなどで肌が敏感に傾いていると、普段より毛穴が開いて目立ってしまうことも。
洗浄力の強い洗顔料でゴシゴシこすったり、スペシャルケアで無理やり毛穴の詰まりを取ろうとすると、肌トラブルが悪化する場合があります。
丁寧で優しい洗顔を心がけ、十分な保湿ケアで肌の状態を整えることが先決です。

しっかりと泡立て、手は触れないようにこすらず洗いましょう!
キレイな毛穴を維持するコツ。

キレイな毛穴を維持するコツとして、その日の汚れはその日にうちに落とすことがポイントです。

疲れたからといって、サボってはダメですよ!(昔はサボってましたが)
身体は衣類に覆われているため空気中のほこりや汚れが直接肌につきにくいですが、顔は常に外気にさらされている状態です。
さらに、余分な皮脂や日頃のメイクアップ・古い角質などが混ざり合い、目に見えない汚れとなって顔に付着しています。
この汚れを放置していると雑菌の繁殖・皮脂が酸化して黒ずんだりと、洗顔とは毛穴をきれいに保つだけでなく、肌全体の美しさを維持する大事なステップですね。
小鼻の周りや頰のざらつきがあるなら洗顔料を見直そう!
小鼻の周りや頰のあたりのざらっとした感覚がある場合、原因は汚れが毛穴に詰まっている為かもしれません。

こんな場合は、洗顔方法だけでなく洗顔料の見直しもやってみましょう!
肌の新陳代謝(ターンオーバー)が乱れ、角質層に潤いが足りず、角層がめくれあがって敏感になっていることもあるので、必要以上に肌を刺激することは厳禁っ!
便利な洗顔グッズを使うのもオススメ。
泡立てネットや良質な洗顔ブラシを活用すると、毎日の毛穴ケアがもっと充実します。

私の愛用品の『あわわ』って道具は石鹸でもクリーム状でも濃密な泡が出来ちゃう優れものです♫
肌の状態に合わせて洗顔料も変えてるので、どんなものでも上質な泡が出来るのはいいですね⭐︎
ただし、市販の洗顔ブラシは小鼻や口の周りなど、汚れを落としづらい部分もしっかり洗えるので便利ですが、やりすぎは刺激になるので注意しましょうね。
タイプ別の洗顔料とは?

今回は『黒ずみ毛穴』について解説してきましたが、起こりやすいタイプの方にはこんな特徴があることが一般的です。
•夏に起こりやすい
•鼻やそのまわりがザラザラしている
•メイクしたまま寝てしまう
•ニキビができやすい
顔の中でも皮脂の分泌が活発で毛穴が詰まりやすいのTゾーン・凹凸があるため余分な皮脂が溜まりやすい鼻など、きちんと洗顔しているつもりでも、洗い残し・すすぎ不足になりやすいです。

だからと言って、洗いすぎると逆効果に・・・
う〜む、ジレンマですねぇ〜
と言うことで、ここからは肌タイプに合わせて負担が少ない適切な洗顔料について解説していきますね。
肌のタイプは人によって多様!
『黒ずみ毛穴』は、皮脂やメイク汚れ・古い角質などが詰まり、酸化して黒ずんだことで硬くなっている為、通常の洗顔では落としにくい状態となっています。
メーカーごとに様々な成分を展開していますが、角質を柔らかくする作用があるとされる、酵素やクレイが含まれているものなど、比較的洗浄力が強いものを選ぶのがオススメです。
ですが洗浄力が強すぎる分、肌を傷つけてしまい逆に悪化してしまうなんてことも。
重要なのは、自分にあった洗浄力のものを選び、後からしっかり保湿してあげるのが大事なんです。

お待たせしましたっ!
ここからは、肌タイプ別にオススメの洗顔料を紹介していきますね♫
普通肌の場合。
汚れをしっかり吸着してくれる人気の高い天然のクレイ(泥)はオススメですね。
マグネシウムやカルシウムといった天然ミネラルを豊富に含んでおり、皮脂吸着をしながら肌を健やかに整える働きも期待できます。

このクレイタイプにも多くの種類がありますが、市販でも売られているこちらが使いやすく、コスパもいいですね。
乾燥肌の場合。
肌の水分や皮脂が不足気味な『乾燥肌』の方には、保湿成分が多く配合されている石鹸タイプがオススメですね。
他にも乾燥が酷い場合はワセリン、皮脂量が多い場合は朝の洗顔を控えるなど、肌に合わせたアフターケアを行なっていきましょう。

石鹸タイプには多くの保湿成分が含まれていますが、やはりオススメなのは昔から愛されてるこちらの石鹸!
敏感肌の場合。
生まれつき肌が薄い・肌のバリア機能が低下し、過度な状態になっている『敏感肌』の方は、ベビーソープのようなミルク(液状)タイプがオススメ。
クレンジングも、オイルやミルクタイプのような洗浄力の緩やかな商品を選んでいきましょう。

ミルクタイプは泡立てる必要がないくらい肌に優しいのがポイント!
こちらは評判もいい、こちらが良いですね♫
脂性・テカリ肌の場合。
皮脂が過剰に分泌されている『脂性・テカリ肌』の方は、さっぱりと洗い流すことが出来るジェルタイプが効果的ですね。
テカリ肌を何とかしようと油取り紙を使うのでなく、特に皮脂量のTゾーンのみケアするなど、部分的なスキンケアも重要です。

ジェルタイプの洗顔料といえばコレですよね!
一時期かなりお世話になりました!
頑固な黒ずみ毛穴になる前に自分にあったスキンケアを!
今回は、黒ずみ毛穴について原因・対処策・オススメの洗顔料について肌タイプ別に解説してきました。
いつまでも、健やかな美しい肌を保つ為にも自分にスキンケアを選んでいきたいですね。

まだまだ勉強不足な部分があるので、学びながらまた紹介していきますね♫
次回は『スペシャルケア』について解説したいと考えているあるか(@arukablog)でした。