初心者でも素敵な『アイキャッチ』を作りたい!
画像に文字をつけてみたり、加工してみたり等、『アイキャッチ』で他の記事と差をつけたい!
そう思っていても、実際作るには技術がいる・時間がかかる・難しい等ありますよね。
なので今までの私は、ただの写真を貼るだけと無個性なアイキャッチとなっていました。
ですが今回、Canvaを使用することでオリジナルなアイキャッチを作ることが出来ました!
今回は、簡単にブログのアイキャッチ画像が作れる無料サービス【Canva】を紹介してみますね。
・無料でアイキャッチを作成したい。
・アイキャッチに時間をかけたくない。
・スマホでも簡単にアイキャッチを作成したい。
アイキャッチとは。

最初にアイキャッチについて解説しますねっ!
アイキャッチとは、『画像や映像などで見る方の注意(注目)を引きつける』という意味のカタカナ語を指しますね。
アイキャッチを使うことで、画像で見た人の注意を引きつけ結果、商品・または記事を見た人に覚えてもらうだけでなく、購入意欲を刺激することにもなります。
他にも、TwitterなどのSNSではタイムラインでどんどん流れて行きますので、画像があるかどうかでクリック率が数倍変わってくるとも言われています。

そうなのねっ!?
なら気合入れて設定しないとっ!
アイキャッチが使われる場所は意外とある。
アイキャッチは思ったよりも多くの場所で使われているんですよ。
主にこのような箇所につかわれています。
・記事トップ。
・内部リンク、関連記事。
・Twitter。

他にもブログ関連意外に、
・ロゴ
・Twitterのヘッダー。
もいわゆる『アイキャッチ』だねっ!
そんな重要な『アイキャッチ』を、ただ写真を貼るだけでなく、ひと手間加えて文字や加工をすることでより注目されるようになりますよね。
Canva(キャンバ)とは。
【Canva】は、無料でアイキャッチ画像作成が出来るサービスです。

有料サービスもありますが、無料で十分素敵な『アイキャッチ』が作成可能!
既存のデザインも豊富に揃っており、アイキャッチ以外にもFacebookのバナーや名刺のデザインなんかも作成できちゃいます。
利用するには、無料会員登録でアカウントを作成する必要がありますが、これが【Canva】唯一の手間なので我慢ですね。

アカウント作成は、
・Facebook
・Google
・メールアドレス
の3つから選べますよ。
アイキャッチ画像だけでなく、ブログのヘッダー画像などを作成する時も活用できるので登録しておいて損はないですね。

このブログのヘッダーも【Canva】で作成しましたっ!
Canva(キャンバ)でアイキャッチ使い方。
では、早速【Canva】でブログのアイキャッチ画像を作る方法を解説しますね。
ここでは手順と一緒にポイントとなる部分の解説も付けていますので参考にしてみて下さい。
・ダウンロードした画像を利用する。
・背景を暗くして文字を目立たせる。
手順は以下3ステップで完了です。
・カスタムサイズを指定する。
・既存のデザインから選ぶ。
・文字の入力と、装飾行う。
カスタマイズを指定する。

トップページを開いたら、右側にある『カスタムサイズ』をクリックしてアイキャッチ画像のサイズを指定し『新しいデザインを作成』をクリックします。
サイズを統一すると、ブログのトップページで記事が並んだ時に綺麗に見えるのでオススメです。

私はついつい忘れてしまって、たまに忘れてしまいますが・・・
既存のデザインから選ぶ。

トップページから下へスクロールしていくと、『Blogバナー』が出てきますので選択します。

クリックすると、編集画面が表示されるので、『テンプレート』の検索欄に好きなキーワードを入れて好みの画像を選びます。

他にもスクロールすると色んなテンプレートが見られるので決まってないときにオススメですね。

テンプレートで使用している『画像』だけを変更することもできますね。
左側のメニューから『素材』を選択、検索欄に好きなキーワードを入れて好みの画像を選択します。

どうしてもない場合は左側メニューの『アップロード』から好きな画像を持ってこれますねっ!
便利すぎるっ!

先程のテンプレートの画像を正面に出したい時は、出したい画像を選択、上側のメニューの『配置』を選択し、『前面へ』を選択すれば正面に出てきます。

上側にあるメニューにある『透過度』を選択して、透過度を下げていくと画像のようにグラデーションをつけることができます。
これにより、後ろにある背景を生かしつつ文字を入れる『素材』を配置させることも、あえて『透明度』を上げて文字部分を強調させたりも可能です。
文字の入力と、装飾行う。

テキスト(文字)を画像に付け加えるには、左側のメニューから『テキスト』を選択すると、テンプレートや大きさ違いの1行のみの見本が出てきます。

文字の装飾は文字選択後、上側にあるメニューから出来ますよっ!
出来上がったら、上側のメニューの『ダウンロード』を選択、『画像をアップロード』で保存することが出来ます。
保存形式はPNGを推奨しているので、そのままで良いかと思います(私もこちらを選択してます)
他にも便利な機能が沢山あるので、ぜひご自身でCanvaをいじり倒してみてくださいね!

そして、他にいい機能があれば教えてくださいっ!
ブログのアイキャッチ画像にひと手間をっ!
ブログのアイキャッチ画像は、記事を目立たせる上でとても重要な役割を果たしています。
パッと目に飛び込んでくるようなアイキャッチ画像を設定しておくことで、貴方だけの個性をアピールしちゃいましょう!
以上、あるか(@arukablog)でした。
\アイキャッチ画像作成サービスCanvaはこちらからどうぞっ/