日常生活の中で少しずつ積み重なっていくコリや疲れ、を感じることはありますか?
私は肩にズッシリと重りが乗ってるように感じたり、足がパンパンになったりしています。
疲れをそのままにしておくと、次の日に溜まってしまい調子を崩してしまったり、動きづらくなってしまいます。
そんな時に、全身をスッキリ出来るヨガプログラムを受けて見たので紹介していきますね。
家で出来るポーズも紹介してますので、是非チャレンジしてみて下さいね!
ホットヨガスタジオLAVA のキャンペーン情報。
現在、絶賛通い中な、ホットヨガスタジオLAVAでは運動量や難易度、効果によって40種類以上のプログラムを用意されています。
自分でプログラムを選べるので無理せず、心地よくレッスンの効果を実感することが出来ます。
ホットヨガは、ココロもカラダも健康になれる、女性に大人気のエクササイズです。
ホットヨガスタジオLAVAでは手ぶら体験レッスンを実施中!
レッスンに必要なウエア・タオル・マットを全てレンタル出来て お水も付いてきちゃうので、仕事帰りでも大丈夫です♪
体験レッスンはこちらからどうぞ!
『全身スッキリヨガ』とは。
『全身スッキリヨガ』とは、
呼吸とポーズで心身をほぐし、完全オフへと導くコース。
ヨガの呼吸でカラダを芯から温め、筋肉を大きく使うポーズで全身の凝りをやわらげ疲れの根源にアプローチ。
ラストは長めの瞑想とシャバーサナで、全てを忘れて究極の心地よさをご実感いただけます。
ホットヨガスタジオLAVAHPより引用
と紹介されている、ダイエット・ボディメイク・体質改善など身体の悩み解消の為考案されたプログラムとなっています。
強度(=運動量の目安)は2.5と設定されているので、ある程度ヨガに慣れた方にオススメなコースですね。
追記:同じ強度2.5『ネイチャーヨガ』は室内に居ながら、まるで外で行っているかのような開放感が楽しめるコースです。
こちらから読めますので、よかったらどうぞ!
心と身体を別々のアプローチにてほぐしていく。
落ち着きたい時やリラックスしたい時に深呼吸をしますよね。

人の前でプレゼンする時とは、あったかい湯船に浸かったときとか!
心の安定と『深呼吸』は密接な関係にあるんです。
このヨガプログラムはこの『深呼吸』を多く取り入れることで心をスッキリさせることを促していきます。
また、呼吸法だけでなく身体全体を捻りを加えることで、ねじった身体を一気に開放した際に血流の動きを活性化させ、身体もスッキリさせます。

ここからは、簡単なプログラム内容と家でも出来るヨガポーズを紹介しますね♪
企業でも取り入れている瞑想も入っている。
身体を目覚めさせるにはヨガのポーズはもちろん、瞑想もおすすめです。

でもヨガのポーズとか瞑想だとか普段、会社に勤めていたら行う時間なんてない!と思ってませんか?
実はそうでもないんですよ♪
最近では、マインドフルネスとも呼ばれる『瞑想』は世界的に注目度が高まっており、瞑想による脳の変化の研究も行われています。
ビジネスの世界でも瞑想の効果への期待が高まっており、世界に名だたる著名人も瞑想の実践者として知られていますね。
瞑想と呼吸法を行えば気持ちよく一日のスタートが切れる、とのことで企業全体で取り組んでいるワケです。
そんな『全身スッキリヨガ』は、血行を活性化させるストレッチ・呼吸法・瞑想すべてが行える一石三鳥なプログラムなんです!
全身スッキリヨガのプログラム内容。
このヨガプログラムでのポイントは、意識した呼吸法を行うことにあります。

毎回のように呼吸が大事と言ってると思うけど?
勿論、初心者の方はまずは『呼吸』を行うことが重要です。
ですが、このプログラムはその一歩先の『意識した呼吸法』です。
ここでは、普段では行わない方法での呼吸を行いますので、それに沿った呼吸法を意識することに努めましょう。
カパラバティ呼吸を用いて身体を暖めていく。
以前呼吸法について記事を書きました。
詳しくはこちらをどうぞ!

この中で紹介した、カパラバティ呼吸が最初のポーズで行います。
カパラバティ呼吸は、肺や横隔膜・腹筋などを積極的に動かすので、血行がよくなり、スッキリする効果が期待できます。
この呼吸法を30回✖️2セット行います。

行いづらい方は、思いっきり吐く息に集中してみてくださいね。
吐くことができれば勝手に息が吸えるようになりますよ♫
上半身のストレッチ。

あぐら姿勢になり、首周り・脇下・などの上半身を気持ちよく伸ばしていきます。
首を回す際は半周で息を吸い、もう半周で息を吐くことで頭の頂点で大きな円を描くように大きく動かしていきます。
脇下を伸ばす際はお尻は床につけたまま、お尻と指先を遠ざけていきましょう。

イメージとしては床につけたお尻と伸ばした指先で引っ張り合う感じですね♪
家でも行える、ひねるポーズを加えいく。

じっくりほぐした後に、前屈やおへそから腰を後ろ側にねじりを深めるのポーズを行います。
このポーズのポイントは、立てた脚とは逆の手の肘部分をねじる方向にかけることです。
このかけた肘部分を脚に押すことで、もっとねじることが出来ますよ♫

このポイントを教えてもらったことで、真後ろに目線を向けられるくらいねじることが出来ました!
このポーズはくびれを作るポーズとも言われていますので、覚えて自宅でも行ってみて下さいね。
新しい呼吸法!クンバカ呼吸でリラックスしていく。
後半に新しい呼吸法である『クンバカ呼吸』を行います。

『クンバカ呼吸』?
前回は紹介してないね・・・どんな呼吸法なの??
クンバカ呼吸とは、『息を止める』という意味があります。
呼吸法は簡単で、息を吸いきった後に5秒ほど息を止め、息を吐き切ってまた5秒息を止める、との動作を数回行なっていきます。
これにより副交感を刺激し、集中力やリラックスしていきます。
また、深呼吸によって新陳代謝の改善・疲労回復効果も期待できるので覚えておくといいですね。
この呼吸法で、また身体を緩めることにより、後のポーズの集中力を高めていきます。
立ちポーズと片脚立ちの連続!

ここから立ちポーズや片脚立ちポーズが続きます。
その中でかなりキツイポーズがこちら『弓を弾くポーズ』です。
こちらは以前こちらの記事にて紹介したポーズでもあります。


前回は画像がありませんでしたが、今回載せることができました!
これでよりわかりやすくなった!
最後はここまで頑張った身体を長めに休んで終了となります。
お疲れ様でした!
全身スッキリヨガを受けた感想。
今回は『全身スッキリヨガ』について解説しました。
『全身スッキリヨガ』とは、呼吸とポーズで心身をほぐし、完全オフへと導くコースです。
複数の呼吸法を用いて、身体だけでなく心もリラックスさせていくリンパ系の要素も含まれていますね。
前半は呼吸法を用いながら、上半身のストレッチ・後半にかけて立ちポーズや片脚立ちポーズを行っていきます。
受けた感想としては、末端の手足を中心にかなりの汗が出ました(^◇^;)
ですが、強度2.5の中ではさほど苦しい・辛いなんて印象ではなく少し動きがあったかな、と言う印象なので強度2から上のレベルへチャレンジしたい方にオススメですね♫
終了後にはインストラクターの方からデトックス効果もある、との言葉を頂けたので今後も受けていこうと思います♫
以上、あるか(@arukablog)でした。

ヨガ・ピラティスランキング
コメント