30代を過ぎた私たちの肌はターンオーバー(肌の代謝)の期間が長くなってしまうこともあり、様々な肌トラブルに悩まされます。
冬は乾燥肌でガッサガサになり、夏にはギトギトお肌になっちゃいます・・・
なんて繊細なお肌してるの・・・?
特に春~初夏(4月~6月頃)の期間は、身体的・精神的にもストレスを感じやすい時期であることから、『お肌の5月病』とも言われています。
今回は肌トラブルが多くなる原因と、この時期にオススメしたいスキンケア・食べ物を紹介していきますね。
春から初夏の期間に注意したい肌トラブルとは?

5月は、紫外線の量と強さが真夏並みなので油断できない時期ですよね。
日焼けによる肌の炎症や、メラニンの過剰生成によるシミ・そばかすなど、私たちの肌に甚大なダメージを与えてしまいます。

それでなくても、汗で化粧崩れだとか暑さでバテ気味になっちゃうのになぁ~
女性に優しくない季節ですね・・・
夏にかけた肌は、汗や皮脂によってオイリー肌になると考えてきましたが、実はそんなオイリーな状態なのに乾燥肌気味の方が増えているんです。
なぜそんな正反対の肌トラブルが起こってしまうのか・原因について解説していきますね。
乾燥肌なのにオイリー肌?真逆の悩みが現れる季節。

ベタついたり毛穴の開き・化粧崩れなど『オイリー肌』の悩みが増す一方で、キメが乱れて肌の凹凸やくすみが目立つといった『乾燥肌』のトラブルが同時に出る方が多くいます。
2019年に行われた『夏の乾燥に関する意識調査』と言う、20代~40代の女性を対象とした調査結果には年間は勿論、5月~9月に部分的に乾燥すると言った意見が。

さすがに冬は全体的にお肌が乾燥するみたいだけど、なんで夏に乾燥するの?
しかも部分的に・・・?
過酷な乾燥が続く冬を越え、次に花粉や大気汚染物質などの影響で肌が過敏に傾く春を乗り切った肌にはダメージが蓄積しています。
そんなタイミングで、初夏の強い紫外線が容赦なく降り注いでくることで肌トラブルが出てしまうことは分かりましたが、何故私たち30代に続出してしまうのか詳しく見ていきましょう!
乾燥肌の定義。
ここで軽く『乾燥肌』と『オイリー肌(脂性肌)』について何ぞや、を解説しますね。
美容的な『乾燥』とは、肌の角質層に本来あるはずの水分が低下・または減少していることを指します。
特に30代を過ぎた私たちの肌はターンオーバー(肌の代謝)の期間が長くなってしまうこともあり、一度乾燥してしまうとなかなか改善しにくい特徴がありますね。

まさに、冬の間ガッサガサでしたね・・・
化粧水がどんどん干上がってしまう感覚が・・・
オイリー肌の定義。
オイリー肌(脂性肌)とは、肌の皮脂が通常の状態より多く分泌されている状態を指します。
皮脂が毛穴に詰まってしまうことで、ニキビやフケ・抜け毛の原因であることでも知られてますね。
気持ちだけでなく肌も『ストレス』を感じてしまう。

春~初夏(4月~6月頃)の期間は、1年の中でも精神的に疲れがたまりやすい時期です。
新年度が始まったり、就職・転職・引っ越しなど新たなスタートに伴う事柄が多いだけでなく、急な気温の変化から身体的にもかなり負担がかかってしまうことに・・・
この時期に多くなる『5月病』と言う言葉とかけて、『お肌の5月病』とも呼ばれるくらい肌トラブルも続出してしまいます。
肌に負担をかけないスキンケアとオススメの食べ物。

私たちの繊細な肌は冬から初夏にかけて、蓄積したダメージ・新たなスタートによる精神的な負担によって『お肌の5月病』に陥ってしまうことが分かりました。
ここから、この『お肌の5月病』にならないようにする為にオススメしたいスキンケア・食べ物3品について紹介していきますね。
・ファンケル マイルドクレンジングオイル
・ラロッシュポゼ UVイデアXL プロテクション トーンアップ
・ベースフード BASE BREAD チョコレート 16袋入り
前回『ニキビ』について調べた記事に、肌に負担をかけない洗顔方法をまとめてますので合わせて読んでみて下さいね。
肌をこすらずスルッと落ちるクレンジング。
冬はクリーム系のメイク落としを使っていましたが、初夏に向けてよりこすらずに肌に負担をかけないようにクレンジングは変えています。

ここはCMでも有名な一瞬で、こすらずスルッと落ちちゃうクレンジングの出番なのでは!?
洗顔後すぐに、濡れた手で2プッシュくらいの量を顔に力も入れずになでるだけで落ちるのは何回使っても感動の一言。
4秒に1本のペースで売れているようなので(2017年11月~2020年5月末)皆さんご存じかと思いますが好きすぎて紹介してみましたw
室内でも紫外線対策!1日中付けたい日焼け止め。
家ごもり期間中だからと言って油断は禁物です。
たとえ室内であっても窓際など紫外線が届いてきてしまうので、気づかない間に肌にストレスを与えてしまうことに。

ここは、室内でも紫外線対策をしながら透明感のある明るい肌になっちゃいましょう♪
以前の記事でも紹介した愛用品の『ラロッシュポゼ UVイデアXL』は伸びが良い・べた付かないなど、使いやすい1品ですね。
肌を明るくしながら、気になる肌なやみをカバーしてくれる日焼け止め兼化粧下地と言う1石5鳥な商品なので使ったことない方は是非手に取ってみて下さいっ!
ダイエット中でも食べられる炭水化物。
夏に向けてダイエット期間中の人も多いですが(私も同じく常にダイエットに励んでいます)、その際に出来るだけ避けたい食材でもある炭水化物。

でも、この炭水化物が『セロトニン』を脳内に取り込むために必要になるんです!健康に痩せながらストレスフリーな肌になる為にも重要ですねっ
セロトニンとは・・・人間の睡眠や食欲に大きな影響与え、ストレスによるイライラを抑えて心身の安定や心の安らぎなどにも関与することから『幸せホルモン』とも呼ばれています。
この『ベースフード』は、パンでありながらダイエット中でも気軽に食べられる話題の食材なんです♪
糖質は控えつつ、たんぱく質や食物繊維など理想の栄養バランスがとれるので、1食分をこれに置き換えるだけで効果的なダイエットをサポートしてくれますね。
季節に応じたスキンケアで健やかな肌に。
今回は気持ちだけでなく、肌もストレスを感じやすい季節にオススメしたいスキンケアとオススメの食べ物を紹介しました。
私自身、冬はかなり乾燥肌ですが夏になると混合肌(部分的なオイリー肌と乾燥肌の)に変わってくるのでかなり苦労しています。
困ったときには、周りに相談してみたりブログでも検索かけてみたりしているので、私もそんな悩みを抱えている人のお役に立てれば幸いです♪
以上、あるか(@arukablog)でした。