日ごろなかなか言えない気持ちをチョコに込めて、大切な方へ贈るバレンタイン。
私が学生の頃は、本命の男性へチョコを渡して想いを伝えたい方々の為のイベントでしたが、最近では友達・職場の仲間に贈り物を渡す方が多くなりましたね。
この他にも、自分用としてちょっとお高めなチョコを選ぶ方も少なくありません。
実は私自身も『ご褒美』用として毎年購入してますw
今回は、そんなバレンタインについて、2019年のバレンタインのトレンドを振り返りながら、注目のブランド・手作り用の材料が揃ったお店を紹介してみました。
参考にしていただけましたら幸いです。
・2020年も昨年同様、『インスタ映え』がトレンドに。
・期間限定や有名店のチョコが人気になる。
・こだわり抜いた食材で、手作りで作る人も多い。
2020年のバレンタインのトレンドとは?

この2020年のバレンタインでトレンドとなる、チョコレートの特徴としては、この3つの要素のどれかを押さえたものが多いそうです。
・写真に撮りたくなる見栄えがいい。
・期間限定、数量限定のプレミアム品。
・有名ショコラティエや高級ブランド商品。
美味しいだけでなく、話題性が高いものが選ばれる傾向がありますね。
詳しく解説する前に、昨年の2019年はどんなチョコがトレンドだったかを振り返ってみますね。
2019年のバレンタインデーをざっくりと解説

2019年のバレンタインデーについて、このような点について解説していきますね。
・人別の1人当たりの予算。
・本命・義理チョコについての傾向。
・2019年のトレンド。

去年があるからこそ、今年のバレンタインデーのトレンドがありますのでっ!
このデータを今年の参考にしてみて下さいっ!
1人あたりの予算。
2019年度バレンタインチョコの1人あたりの予算はこのようになりました。
・本命→3,210円。
・職場→1,094円。(上司・先輩後輩・同僚など)
・友達→509円。(クラスメイト・男友達など)
・自分用→2,303円。

やはり、本命には力は入ってますよねっ!
職場・友達用は予想した通りくらいでしたが自分用www
・・・もうちょっと高い・・・かと、思ってました(ポソッ)
本命の傾向。
百貨店に並ぶ本格ブランドのチョコや、通販のお取り寄せチョコをプレゼントする方が多かったですね。
また、チョコは市販で購入できるものにしておいて、チョコ以外のギフトを贈る予定という方も結構いました!
その考え、私の頃にはなかったオシャレな発想ですねっ!
義理の傾向。
ちなみに、職場の仲間に配る場合は、『同じ課や席が近い人にだけ』というケースが多いようです。

私の場合、前職にて廊下などに通りすぎた人に突然渡すなんてことやりましたww
人数が多かったので『同じ課』の人には渡せなかったので・・・
この他の意見にて、自分が食べたい高級チョコを購入して、みんなでシェアしつつ自分も食べるなんて方もいらっしゃいましたねw
・・・気持ち、分かりますっ!!
2019年のトレンド。
2019年では主にこの3点が特に話題となりましたね。
・Bean to Bar(ビーントゥバー)
・インスタ映え
・ルビーチョコレート
✔︎Bean to Bar(ビーントゥバー)とは。
カカオ豆からチョコレートバーになるまで一貫して製造を行うことを言います。
『良質で健康的』『原材料が分かる安心感』などの魅力的な一方、価格帯は少し上っていますが高級チョコとして受け入れられています。

恋人に贈る本命チョコだけでなく、自分へのご褒美チョコとしても人気でしたね♫
✔︎インスタ映え。
各ブランドごとに、鮮やかなチョコを発表し、インスタで積極的にアピールしているのが目立ちましたね。
勿論味も大事ですが、チョコの見た目・ボックスの豪華さが喜ばれるかのポイントになりました。
他にも、平成最後のバレンタインということもあってか、例年にも増して予約開始時期が早まっていました。
中には12月下旬から予約受付が始まっていたところも。

今年は『令和』が始まった記念になるようなチョコが発表されそうですね。
これは今年の早めの予約が必須ですね💦
今年のバレンタインは平均予算も上がる予測がたっているようなので、皆さんも早めにチェックしていきましょう!
✔︎“第4のチョコ”と呼ばれる『ルビーチョコレート』
ルビーチョコレートを使った菓子を取り扱うブランドが一気に拡大し、コンビニ大手のローソンの代表的なスイーツ商品『プレミアムロールケーキ』に、ルビーチョコレートを使った商品が登場しました。
現在の情報では、“第5のチョコ”は挙がってはいませんが新情報を要チェックですね。
2019年を踏まえて、2020年のトレンドとは。

ここまで2019年について振り返っていきました。
このトレンドを踏まえて、2020年のトレンド3点を解説していきますね。
・写真に撮りたくなる見栄えがいい。
・期間限定、数量限定のプレミアム品。
・有名ショコラティエや高級ブランド商品。
写真に撮りたくなる見栄えがいい。
今年も『インスタ映え』の傾向にあり見た目がインパクトのあるもの、可愛いもの、オシャレなものからまず売れていくようです。
選んだチョコを写真に収めてアップすることで、ネットで盛り上がりたいという方も多いみたいですね。
期間限定、数量限定のプレミアム品。
百貨店のバレンタイン特集は1月初旬から開始されますが、まず先に売れていくのがバレンタイン限定。

女子はやっぱり『限定物』に弱いっ!
私を含めてっ!
こちらも話題性が高く、今だけの味わいを楽しみたいという方に選ばれているようです。
有名ショコラティエや高級ブランド商品。
バレンタインの時期に開かれる百貨店のイベントには日本初上陸の新しいブランドや、全国の有名ブランドが集結します。
あわせて百貨店のネットショッピングでも普段取り扱っていないブランド品が販売開始されるため、検索する方が増えますね。
名の通ったショコラティエのブランドは信頼も厚く、よく売れるとのことでした。

やはりこの機会に、普段出ていないチョコは気になりますよね。
売れるのも当然ですっ!
プチ贅沢に有名店の商品を購入したい、あなたにオススメなお店。
この2020年にオススメする、お店をご紹介しますね。
素敵なお店が多くありましたが、(文章量が多くなったので)1店に絞った結果、アンリ・シャルパンティエにしました!
アンリ・シャルパンティエ
アンリ・シャルパンティエは、1969年に兵庫県・芦屋市の喫茶店として誕生したお店です。

創業50年!
それは凄いっ✨
現在は、百貨店を中心に80店舗以上を展開しています。
定番の焼き菓子や、季節限定商品のも数多く取り揃えています。
今回はその中でもオススメなお菓子をご紹介していきますね。
フィナンシェ

1975年の発売以来、素材や製法にこだわりつづけ、おいしさを追求してきたアンリ・シャルパンティエの自信作ですね。
しっとりやさしい口どけとともに、香り高いアーモンドの風味と発酵バターの豊かなコクがふわっと広がります。
こちらの商品は年間販売個数のギネス記録を達成していますね。

それ凄っ!!!
プティ・タ・プティ

おしゃれで味わい深く、個性豊かな本格派のひと口クッキーです。
9種のかわいらしいひと口クッキーが美しく並び、エッフェル塔のかわいいピックも付いて、ちょっとした遊び心がうれしい贈りものです。
見事にチョコと関係ない焼き菓子ですねっw
ただ、調べた結果かなり有名でしたのでご紹介してみました。

他の商品にてチョコレートケーキがありますが・・・ケーキなのでそれなりのサイズです。
こちらは『贈り物』と言うより、『家族・自分用』にオススメですね。
プチ贅沢に良質な材料で手作りしたい、あなたにオススメなお店。
『やっぱり心を込めたお菓子を作りたいっ!』
という方にオススメするお店はcottaですね。
ここは、お菓子やパン作りをするために調理器具・材料・ラッピング・レシピが全て揃っている素敵なお店となっています。

特に商品はかなりの品揃えとなっていますので、見るだけで作りたくなっちゃいますね!
季節ごとのレシピやラッピングの提案ページ。

こちらは、商品と言うより良い部分をご紹介していきますね。
cottaでは、特集が組まれるほどのレシピが季節ごとに掲載されています。
上の画像が実際の画面となっていますが、見ているだけでワクワクしてきちゃますねw
バレンタインだけでなく、誕生日やクリスマスにも大活躍出来るお店となっています。
プロ並みなラッピングの仕方がわかる。

普段たまにお菓子作りをしますが、全くラッピングなんてしたことのないラッピング初心者な私でもわかりやすい説明付きで紹介されています。
お菓子・切り方・によってラッピング方法は異なってきますが、ここであればその方法に合わせた方法と商品が揃っていますねっ!
2020年は自分にも『ご褒美』なバレンタインを楽しもう!
今回は、2019年・2020年のトレンドとオススメのお店を紹介しました。
今年のトレンドについては、随時更新していきますのでお楽しみにお待ち下さいね。
それぞれの方にあったバレンタインを楽しみましょう!
以上、あるか(@arukablog)でした。
コメント