バレンタイン(2月14日)から1ヵ月後は何の日でしょう・・・
\\\\そう、ホワイトデーですっ! ////
学生の頃は、色んな子にバレンタインチョコを配っていたので、お返しが貰えるホワイトデーはお菓子でロッカーがパンパンになったことを覚えていますw
そんなホワイトデーにお返しで渡すお菓子には様々な意味が込められているのですが、意味があることに気付いたのは社会人になってからでした・・・
もしかして、意味が込められていたプレゼントを無視しちゃってたかも知れないっ!
そんな、鈍い私のようにならないように今回は私が頂いた菓子に込められている意味と由来の解説、脈あり・脈なしなお菓子をご紹介していきますね。

私が実際に貰ったお菓子を参考にしますが、後半に他のお菓子についても紹介していますので、ぜひ読んでみて下さいねっ!
・キャンディー
・マカロン
・キャラメル
・マドレーヌ
・マシュマロ
・チョコレート
・グミ
実際にもらったホワイトデーのお返しお菓子の意味を調べてみた。
とある時期にお菓子作りにハマった時期があり、作りすぎたお菓子を無くす為にバレンタインを利用し、通りすがりにゲリラプレゼントをしたことがありました。

流石に道端で突然ではしていませんよ!?
廊下とか、教室内、働いている先などですっ!
そんな具合だった私は、ホワイトデーなんて全く思い浮かばなかったので、まさかロッカーに入りきらないくらいのお返しを貰った際に慌ててしまいました(^◇^;)
1人ずつにお礼を言って終わりましたが、今更ながらお返しのお菓子に意味があることを知りました・・・
もしかしたら意味が込められていたかも知れない、と思いましたがすでに過去の話し。
たいして考えていなかった、なんてこともあるかも知れませんが、ここで実際に貰ったお菓子の意味を調べてみることとしました。
マシュマロの意味と由来。『あなたが嫌い』

お友達に貰ったんですけど・・・
これ、意味を知っていたら悲しかったなぁ〜
こんな意味になってしまった理由は、マシュマロから何を連想させるのか、にあります。
・マシュマロは口の中にいれるとすぐに溶けてなくなり、後味も無い。・・・『早く忘れたい人』『長続きしない』
・柔らかい生地に包んでお返し・・・やんわりと優しくお断りする。
なんてこったい!
そんなマシュマロも、当初はこのような意味ではありませんでした。
このような意味がついた理由には、もともとは1978年に福岡の老舗のお菓子のお店が、「中にチョコを包んだマシュマロ(チョコマシュマロ)」を販売したことから由来しているそうです。
当時は“女性の愛(チョコ)を純白の気持ち(マシュマロ)に包んでお返しする“、という意味で売り出されたのだそうです。
ですが売り出してみると、『愛(チョコ)を覆い隠し(マシュマロ)お返しする(お断りする)』になってしまったようです・・・
由来になった理由も何だか悲しいですね(^◇^;)
クッキーの意味と由来。 『あなたは友達のままで』


これもお友達に缶に入った、ちょっと豪華なものを貰いましたねっ!
まさにお友達かた貰ったら嬉しいお菓子っか!
こんな意味がついた由来を調べてみましたが、定かではありませんでした・・・
ですが、先程のマシュマロのように見た目・食感から連想した解釈として・・・
・サクサクとした食感・・・あっさりとした軽い関係。
・形の種類がいっぱいある、一度に沢山作れる・・・あなたはたくさんいる人の中の一人。
などがありました。
まぁクッキーが嫌いだっ!なんて人は・・・あまり聞かない気がしますのでいいですよねっ!←嫌いだと言った人が意外といた。
キャンディーの意味と由来。 『あなたが好きです』


先輩から瓶で貰ったんですけどっ!?
しかも当時、彼女なし!
もしかして・・・!?
キャンディが『好き』という好意的な意味が込められているのは、以下のような理由だそうです。
・固くて割れない・・・『関係が割れない』
・口の中で長く甘い味が残る(後味が続く)・・・関係が長続きする。
もともとホワイトデーにキャンディを渡すようになったのは、1978年に『全国飴菓子業協同組合』(キャンディーを作るメーカーの協同組合)が広めたのだそうですね。

さっきのマシュマロも1978年でしたねっ!
この年はもしかしてお菓子業界の戦国時代だったのかな?
マカロンの意味と由来 『あなたは特別な人』


これは上司からでしたね!?
こ、これはっ!?
・・・ちなみに既婚者です。
『好き』とはまたちょっと違うニュアンスを込められますよね。
恋人には勿論ですが、恋愛対象でなくてもこれからもずっと大切にしたい友達にもOKなお菓子です!
このお返しを貰った時期、この上司と2人と遅くまで働いていた時期でもあったので『特別』頑張ってたね、なんて意味合いだったのでしょうか?
マカロンに『特別な人』という意味が付けられたのは、お菓子の中でも値段が高く高級な扱いをされることから来ているみたいです。

『特別』頑張ったご褒美に高級なお菓子!
当時かなり喜びましたが、意味を知ってより嬉しい気持ちになりましたw
チョコレートの意味と由来。『あなたの気持ちをそのままお返しします』

これは男友達に貰いました・・・
私が作ったチョコより数倍美味しい手作りでしたね・・・
ちょっと女として悔しかったですっ!
バレンタインにはクッキーやパンケーキなどありますが、基本的にチョコレートを贈りますよね。
バレンタインのチョコレートに意味はないのですが、ホワイトデーでお返しとする場合に限り『あなたの気持ちをそのままお返しします』という意味になるんです。
と言うのも、チョコレート贈ったことに対してチョコレートをお返しするわけですよね。
そのまま同じもの、つまり気持ちをお受けできない(これまでと同じ関係で)という意思表示になるのです。

つまりお返しする状況で意味がついてしまったパターンですね。
まぁ、どんな場面でも頂いた物と同じ物をお返しするのは控えましょう!
他にも意味のあるお菓子。
ここまでは今までのお返しで頂いたお菓子の振り返しでしたが、この他にも『意味があるお菓子』があるので紹介してみますね。

意外とあるものなんですね〜!
調べて楽しかったですw
キャラメルの意味と由来 『一緒にいると安心する』

意味を考えると、打ち解けあった相手に良さそうな意味ですねっ!
これも明確な由来がわからないですが、キャラメルの食感などから解釈してみると・・・
キャンディとはまた違った、独特のまったりとした風味と甘味が広がって、温かみを感じられますよね。

そう、それはお爺さんから貰った特別のお菓子・・・(ちょっと違う)
マドレーヌの意味と由来 『もっと仲良くなりたいです』

素敵な意味があるんですねっ!
距離を近づけたいなっ!と思う相手に贈るのが良さそうですね。
意味の由来としては、貝は2枚の貝がらがぴったりと合わさることから、『円満な関係』や『縁結び』を表しているからだそうです。
バームクーヘンの意味と由来 『幸せが長く続きますように』

い、いい意味ですねぇ〜!!!
もっとバームクーヘン好きになりそうです〜!
そんなバームクーヘン自体は、特別ホワイトデーならではの意味や由来はないみたいです。
ですが、層が何重にも重なっていることから『幸せが重なっていきますように』といった意味が込められているので、どんな場面でも贈るには最適ですね。
グミの意味と由来 『嫌い』


シンプルに酷くない!?
しかも、このグミの意味や由来は見つかりませんでした・・・。
でも調べてみると『嫌い』なんですよね・・・
『マシュマロ』と同じ意味でもこちらの方がさらに酷いですね。
カップケーキの意味と由来 『特別な人』


マカロンと同じ意味ですねっ!
最近はおしゃれに装飾されたカップケーキが多く作られてる凝ったお菓子になりつつあります。
これも『特別』凝ったお菓子として、貰えると嬉しいももですね。
結局、脈あり・脈なしお菓子とは?
最後にホワイトデーのお返しで貰ったら嬉しい『脈あり・脈なしお菓子』を意味も交えてご紹介しますね。
まずは『脈ありなお菓子』がこちらです。
・キャンディー→『あなたが好きです』
・マカロン→『あなたは特別な人です』
・キャラメル→『あなたと一緒にいると安心します』
・マドレーヌ→『あなたと仲良くなりたいです』
次に『脈なしなお菓子』がこちらです。

ついでにお菓子ではないですが、脈なしの意味が入ってる『ハンカチ』も入れてみましたっ!
・マシュマロ→『あなたの事が嫌いです』
・グミ→『あなたが嫌い』
・チョコレート→『このお返しに特に意味はありません』
・ハンカチ→『あなたと別れたいです』

ハンカチ貰いたくないぃぃ!
以上、出来ればバームクーヘンが欲しいあるか(@arukablog)でした。